毎年親戚一同で長野に行きますが、今回は念願の金具屋さん♪
いとこのお姉ちゃんと甥っ子の強いリクエストでとうとう訪問です。
登録有形文化財の金具屋さん。
あまりに有名な外観。まだ明るいうちに写真を撮りましたが、やはりライトアップされた時の方が雰囲気があります。まさに千と千尋の神隠しの舞台って感じ♪
話は前後しましたが…。
到着早々、お風呂めぐりをはじめます。
館内にあるお風呂の数が多くてどこから攻めようか迷いましたが、まずは貸切風呂(子安の湯と岩窟風呂)に入ることに。
小さいながらもそれぞれ趣があっていい感じ。
特に岩窟風呂…なぜだか分からないのですが、なんだか落ち着くところでついついまったり長風呂してしまいました(笑)
そして次は浪漫風呂。
湯けむりがすごくてうまく写真は撮れませんでしたが、ローマの噴水を模したという洋風の浴堂で、クラシカルなステンドグラスも素敵です。
その後は、美妙の湯。
木曽の銘木を使ってつくられたという円形の浴槽で、他の貸切風呂とはまた違った雰囲気。
写真のもう1つ、鎌倉風呂はひょうたん型のような湯舟。湯花がちらちらと浮いていて、ザ・温泉という感じでした。
ここらでちょっとお風呂はお休みして、今度は館内を散策。
どこを見ても絵になる風景でワクワクし通しです。
ちなみに写真右下のおさるさんグッズは売店で販売していて、あまりに可愛かったのでいい歳をして思わず購入したものです(笑)
そしてまた入浴を再開して龍瑞露天風呂へ行き、ほぼ制覇です。
もう1つ斎月の湯というお風呂もあるようなのですが、改装中で入れず残念でした。
バラエティーに富んでいて、まさにお風呂のアミューズメントパークだ~!
さらにお楽しみは、金具屋文化財巡り。
昭和初期の貴重な文化財である金具屋さんの館内を案内していただける35分ほどのツアーで案内役は9代目の方。楽しく貴重なお話、すごく新鮮でした。
最後に食事をチラリとご紹介。
食べるのに集中してしまい、あまり写真を撮ってなかった(笑)
贅沢なひと時に感謝…。
*お気に入り度:★★★★★
0コメント