創業140年。国に登録有形文化財のお宿。
ず~っと行きたかったんですが、念願かなってようやく行くことができました!
有名な法師の湯は20~22時のみ女性専用ということなので、まずは玉城乃湯の内湯と露天風呂に入ることに。
内湯は総ヒノキ作りで天井が高く開放感に溢れています。
露天風呂はこじんまりした感じですが、緑にあふれて岩の色といいコントラスト♪
泉質は「弱アルカリ性低張性低温泉」
クセはなくサラっとした感じ。露天の方はぬるめ、内湯の方は熱めです。
夕食後に待望の法師乃湯に入りました。
湯船は日本らしい造りで、梁をめぐらす高い天井やアーチ形の窓などが洋風な感じ。
和と洋がミックスされていて古さを感じさせずにモダンで趣のあるデザイン♪
4つの湯船があるのですが、入り口付近の湯船は熱めで気持ちよかったです。
法師乃湯は撮影禁止だったのでHPで雰囲気を楽しんでください
最後に長寿乃湯。
あまり広くはないですが、温かい雰囲気の内風呂です。
食事前にやっぱり館内散策。
きっとこの宿のもう1つの名物であろう旧国鉄のポスター。
めっちゃ味がありますね~。
昔ながらの旅館特有の入り組んだ構造。
階段を上ったり降りたりしてるといろんな所に味のある景色に出会えます。
そしてお待ちかねの夕食。あれっ意外に普通な感じのお料理かな?
でも美味しくいただきましたよ~♪
今ではあまり見かけない赤いポストも絵になっちゃう法師温泉。
贅沢なひとときをありがと~♪
贅沢なひと時に感謝…。
*お気に入り度:★★★★★
0コメント