秘湯の会の本を見て、ビビビっときた大岩風呂にどうしても入りたい~と思って訪問した旅館です。
お目当ての大岩風呂は基本混浴なので、まず差し当たって入れる温泉から入ることに。
外に出て吊り橋を渡って…となかなかの距離がありましたがやっと到着(汗)
雰囲気のある建物…期待が高まります。
大岩風呂を横目に、"櫻の湯"の方に足を踏み入れました。
なっなんと、こちらもいいじゃないですか!
檜の香りが心地いいお風呂、窓から見え隠れする緑。雰囲気満点です。
たまたま人がおらず、この空間を独り占め。しあわせ~♪
ゆっくりとお湯を楽しんだ後、外に出るとちょうど旦那さんも出てきました。
今誰もいないから入ったら?と言われたものの、いつ人が入ってくるのか分からず、入る勇気がなかったのでいそいそと雰囲気をカメラに収めたのが冒頭の写真です。
HPによると、湯舟は縦5m、横15m、深さ最大で1.2mなんだとか。圧巻ですね~。
もちろん大岩風呂もgoodですが、もしかしたら私は櫻の湯の方が好みかもしれません。
次に入ったのは、恵比寿の湯。
内風呂と露天風呂がありますが、先ほどの2つのお湯とは源泉が違うようです。
いいお湯ではありましたが、どこか作られた感じでやっぱり外のお風呂の方がいいかな~。
ひととおりお湯を楽しんだ後のお食事はこちら。
量・質とも満足のいく美味しいご飯でした!
贅沢なひと時に感謝…。
*お気に入り度:★★★★★
0コメント